かつら・ウィッグの洗い方手順
手順1.洗浄液を作る
シャンプーを2プッシュ洗面器へ入れ、水もしくはぬるま湯を入れて下さい。
お手持ちのシャンプーで大丈夫です。かつら・ウィッグ専用品は不要です。
ポイントはぬるま湯を使うことです。
決して熱湯は使わないで下さい。
手順2.洗浄液を泡立てる
洗面器の中のシャンプーを泡立てます。
シャワーを使えば効果的に泡立ちます。
よく泡立てることで、かつら・ウィッグに付着した汚れやホコリが落ちやすくなります。
これも重要な工程ですのでしっかり泡立ててください。
手順3.5分間浸け置きしたのち、押し洗い
かつら・ウィッグを洗浄液の中に浸し、約5分間浸け置きします。
次にやさしく押し洗いをしてください。
ゴシゴシと擦るような洗い方は厳禁です。
寿命を縮める原因になりかねません。
くれぐれもご注意ください。
手順4.すすぎ洗い
水かぬるま湯をかけながらすすぎます。
やさしく毛の流れにそって手ぐしを動かすようにしてください。
乱暴にすると毛髪同士がもつれてしまうことがあります。
そして、このときも熱湯を使うことは厳禁です。
手順5.リンスやコンディショナー、トリートメントを使う
リンスを2プッシュ手のひらに延ばして、かつら・ウィッグの髪の毛につけてください。
最近はリンス・コンディショナー・トリートメントといった色々な種類があります。
どれも洗いたてのギシギシ感を無くす効果があるのですが、トリートメントは毛髪に浸透し、ダメージヘアのケア用として使われる物です。
人工毛の製品はリンス・コンディショナーを使って下さい。
人毛の製品はトリートメントも含めてどれを使ってもかまいません。
気に入ったものを選んで下さい。
手順6.リンスを洗い流す
リンスを洗い流して下さい。
シャンプーの時と同様、手ぐしで優しくすすぐのがコツです。
手順7.水気をタオルに移す(脱水)
タオルで優しく包み、2層式洗濯機の脱水機で水気を飛ばしてください。
なければ、優しくポンポンと軽くたたいたり、振って水気をタオルに移します。
手順8.ウィッグスタンドに乗せて自然乾燥させる
軽くブラッシングで整えてから、ウィッグスタンド等に乗せて自然乾燥させてください。
ウィッグ台がなければ、型崩れがおきないよう丸い物の上に被せてください。